バックアップ・引越し・パーテーション変更に便利なソフト#1「EaseUS Partition Master」・「EaseUS Todo BackUp」編 | SabamiMania(サバミマニア)

バックアップ・引越し・パーテーション変更に便利なソフト#1「EaseUS Partition Master」・「EaseUS Todo BackUp」編

 バックアップ、パーテーション変更などが出来るユーティリティ系ソフト。OSのアップデート、システムの入れ替え、引っ越しに、よくお世話になることがあると思います。

 使用頻度は多くないけどシステムの移行・バックアップ・HDD、SSDの交換に便利で、作業時間を短縮できるソフトウェアを紹介します。

 今回は フリー版でよく使われている「EaseUS Partition Master」と「EaseUS Todo BackUp」の二つを取り上げました。Windows11のアップデートに関しては下記の記事で取り上げています。

 

※本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。また本ブログはGoogleAdsense、The Moneytizer、Amazonアソシエイトに参加しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

本ブログはEaseUS社のソフトウェアの提供を受けて投稿しています。

 

「EaseUS Partition Master」と「EaseUS Todo BackUp」

 ただでさえ時間や手間のかかるOSのバージョンアップや、システムディスク交換・新規にPCを自作など簡単に、ディスク関係の済ませたい場合に便利なソフトです。PC自作する人やHDDやSSDを交換したりした経験のある人なら、一度は使ったことがあるかも。フリー版でもHDD・SSDの設定に関しては、必要なことはほぼ出来る感じですね。

EaseUS Partition Master

 パーティションの作成・分割や結合、クローン作成・データ消去・パーテーションテーブルの変換など、簡単操作で行うことが出来ます(Pro版のみの機能もあり)

EaseUS Todo BackUp

 ファイル、ディスクパーデーションのバックアップ、ディスククローンなどバックアップに特化したソフトウェアです。(Pro版のみの機能もあり) フリー 版のみで使う場合はHDD・SSDの交換や入れ替え、新しく買ってきてたHDD・SSDの追加への設定は上記2つのソフトで対応できます。

 

ダウンロードに関しては下記からどうぞ

https://jp.easeus.com/

 

「EaseUS Partition Master」の機能

 HDD、SSDの交換や入れ替え・クローンになどにつかう機能が入っています。 フリー 版の場合は機能が制限されるためすべての機能が使える訳ではないのですが、有料版であれば、OSの入れ替えや、交換後にシステムの入っていたHDD・SSDの再利用、パーテーションテーブルの変換などはこの1本で作業が出来ます。( フリー 版の場合バーテーションの分割・サイズ変更・結合・分割などのパーティション操作に関する基本的な操作ができます)

※は有料版の機能です。

1.処理したい「ディスク」または「パーティション」を選択。

ディスクを選んだ場合

2.クローン

 選択したディスク、パーテーションのクローン(コピー)を作ります。システムを含む場合はディスクをクローンした方がいいです。旧バージョンでは有料版のみの機能でしたが、最新バージョンでは無料版でも使えるようになりました。

3.すべてを削除

 ディスク内のパーテーションをすべて削除します。

4.MBR(GPT)に変換

 パーティションテーブルをMBRまたはGPTに変換します。旧バージョンでは有料版のみの機能でしたが、最新バージョンでは無料版でも使えるようになりました。

5.4Kアライメント

 ディスクのパフォーマンスを上げます。仕組み的には1セクタのバイト数を4096バイトにそろえることによって読み込みスピードを上げます。

6.データ消去

 ディスク上のデータを消去します。ランダムに無意味なコードを上書きして、元のデータを復元できない状態にして消去するようです。選択後の回数設定はその処理を行う回数。

7.ダイナミック変換※

 ベーシックディスクからダイナミックディスクに変換します。ダイナミックディスクからベーシックディスクには変換できません。

8.サーフェイステスト

 不良セクターを検出します。

9.プロパティ

 ディスクの情報を表示します。

 

ディスクを選んだ場合

10.サイズの調整/移動

 パーティションサイズの調整と移動をします。サイズの指定はマウスのドラックと数値の入力両方できます。

11.領域割り当て

 パーティションの割り当てをします。「13.パーティションの分割」と同じです。(同じものと思います)

12.クローン※

 選択したパーティションのクローン(コピー)を作ります。

13.「11」と同一。

14.フォーマット

選択のパーティションをフォーマットします。

15.削除

選択のパーティションを削除します。

16.消去

 選択のパーティションのデータを消去します。

17.クラスターサイズの変更

 ファイルを保存のためのディスクの最小領域(クラスター)の設定です。デフォルトは4KBです。小さいほど効率的に管理でき、大きいほど読み書きのパフォーマンスを向上します。(この辺は知識が無ければ変更する必要は無いです)

18.パーティションラベルの変更

 パーティションの名前を変更します。

19.ドライブレターの変更

 ドライブレターの割り付けします。パーティションラベルの前にに入っている「C:」の部分をA~Zの範囲で割り当てます。(システム以外はマウント時に自動で割り当てられますが、任意で変えたい場合はここで割り当てます)

20.パーテーションチェック

 選択したパーテーションをチェックしてエラーを検出します。「エラーが見つかったら修正する」にチェックをしておけば、修正されます。

21.サーフェイスチェック

 不良セクターを検出します。

22.非表示

 パーテーションを非表示にします。パーティションは存在していますがエクスプローラで表示されなくなります)

23.エクスプローラ

 ファイラーを表示されます。

24 . プロパティー

ディスクの情報を表示します。

25 . OSの移行※

OSの入っているドライブ・パーテーションをクローンします。

26 . クローン※ 

選択したパーティションのクローン(コピー)を作ります。『2』.パーティションものです。

27 . パーティション復元※

ディスクの削除されたり、サイズ変更など変更したパーティションを復元します。

28.WinPEクリエーター※

Partition Master をUSBメモリ等で立ち上げられる起動ディスクを作ります。

29 . ツール

 EaseUS社製の他のソフトを立ち上げます。

 

使用したいコマンドは、「ディスク」または「パーティション」を選択時に右クリックでも選択可能です。

 設定後は左上の▶で実行します。複数の処理を登録しておけば自動的に順次実行されます。

最新版(2022年6月)では有料版でのみ提供されていた機能が、無料版でも使えるようになりました。内容は以下のとおりです。

・クローン:「データパーティション」、「システムパーティション」のクローンが可能。

・形式変換 データディスク:MBR←→GPTに変換可能。

・ファイルシステム変換:FAT←→NTFSに変換可能。(FATは最大32GBで1ファイルあたりのファイルサイズは4GBまでです)

 

「EaseUS Todo BackUp」の機能

 ディスク、パーティション、ファイル、システムのバックアップ、(完全・増分・差分のスケジュールによるバックアップ)やクローンの作成が出来ます。有料版はこれに加えバックアップの高速化、Outlookのメールバックアップが出来ます。

 

※は有料版の機能です。 EaseUS Todo BackUp Ver13を使っています。

1.ディスク/パーティションバックアップ

 ディスク・パーティションをバックアップします。クリック後にディスク・パーティションを選択します。バックアップスケジュール・オプションもここで設定します。( フリー 版でディスク移行の場合はこちらでバックアップします。後述します)

2.システムバックアップ

 システムのみをバックアップします。

3.ファイルバックアップ
 ファイルをバックアップします。フォルダ単位・ファイル単体でバックアップできます。ファイルの種類に関しては有料版で可能です。

4.メールバックアップ※
 Outlookのメールバックアップ出来ます。

5.スマートバックアップ※
 ターゲットされたフォルダ・ファイルが更新や削除された場合のみバックアップを取ります。

6.ディスク・パーティションクローン
 ディスク・パーティションのクローンを作ります。ディスク・パーティションこちらをつかます。後述)

7.システムクローン※
 システムが入ったディスクのクローンを作ります。

8.ツール
 下記のツールが表示されます。

9.イメージをチェック
 バックアップで書き出されたイメージファイルのチェックをします。

10.ブータブルディスクの作成
 ブータブルディスクの作成をします。種類はUSBメモリ、DVD、CD-Rの3種システムのバックアップの復元に使います。

11.データの消去※
 ディスク・パーティションのデータを消去します。

12.iSCSIイニシエーター
 LANなどのネットワーク上にあるiSCSI対応機種(NASなど)をPC上のディスクとして使う設定です。(NASなどのドライブをドライブをバックアップ場所として使うものかと思われますが、わたしの方ではちゃんと理解していません。。)

13.PreOSを有効化
 『10』で作成したブータブルディスクで起動出来るようにします。(再起動時にWindowsまたはブータブルディスクを選択出来るようにします)。OSが立ち上がらない場合や、システムを入れ替える場合などにブータブルディスクを使って起動出来るようにします。

14.マウント/アンマウント
 バックアップされたディスクをマウントまたはアンマウントします。マウントにするとエクスプローラ上でドライブとして表示されます。(バックアップされたイメージからファイルを取り出したい時などに。)

15.ログ
「EaseUS Todo BackUp」でおこなった処理内容が表示されます。

16.ディスクリフレッシュ
 ディスク一覧の更新。

17.システム移行※
 別のハードにシステムごと移行する場合に使います。この場合はブータブルディスクは移行先のPC上で作ったものを使います。(移行先のPCに使うドライバーが違う場合があるので)移行先のPCはハードの構成が変わってしまうためWindows自体は再認証となります。

18.参照して復元
 バックアップで作ったイメージファイルの復元先を、選択して復元します。

 

バックアップとクローンの違い

 バックアップの場合は、バックアップされたイメージファイルを作ります。クローンの場合はイメージファイルを作らずに、ドライブそのものを複製します。そのためクローンの場合はどちらかというとドライブ自体を交換するような目的で使います。

 

バックアップのスケジュール

 バックアップの時間を指定したり、定期的にバックアップすることが出来ます。「ディスクのバックアップ」→「スケジュール」で設定。

ワンタイムバックアップ1回のみ、時間を指定
毎日開始時間または間隔(時間)
毎週曜日設定、時間設定
毎月第1~5曜日+最終、もしくは最終日、時間
イベントごと※システム起動時、シャットダウン時、ログオン時、ログオフ時、
USBデバイス接続時、一日一回
※有料版でのみの機能です

バックアップ方法

完全すべてのデータをバックアップします
増分変更あった部分を毎回バックアップします
差分変更のあった部分のみバックアップします

バックアップを実行するためスリープ状態から復帰

バックアップが設定された時間にPCがスリープ状態になっているときは、復帰してバックアップ処理を行います。

コンピュータがシャットダウンした場合、システム立ち上げ時にバックアップを再起動:

コンユータが処理中にシャットダウンした時は、立ち上げ時にバックアップを再処理します。

 

フリー版のみでHDD・SDDのシステムを入れ替え

注:ソフトウェアバージョン・設定によってはこの状態にならない場合もあります。

システムで使っているドライブをより大きい容量へ交換したい場合

 一端別のHDD等にシステムディスクのバックアップファイルを作り、新しいSSDにシステムを復元する形になります。(フリー版でのクローンは有料版での機能のため)コピー後は「C:」を「EaseUS Partition Master」で空き部分を調整します。

システムで使っているドライブをより小さい容量へ交換したい場合

 バックアップイメージを作る前にC:ドライブを小さくして、ドライブの合計の容量を交換したいドライブより小さくし移行先のドライブと同じ(またはそれ以下の)容量にしたあと、バックアップイメージを作成し交換したいドライブ上で復元します。

システムの入っているドライブには、システム上で使う2つの(エクスプローラ上では見えない)パーティションがあります。この2つのパーティションはシステムで使うため、移行先のドライブでも必要です。そのためバックアップは、ドライブごとバックアップします。

 移行先が元のドライブより容量が小さい場合はC:の空きに余裕を作りましょう。容量ぴったし気味だとアップデートじに容量が足りなくなります。

 コピー後は元のドライブと交換します。

 

まとめ

 「EaseUS Partition Master」と「EaseUS Todo BackUp」を紹介しました。バックアップやパーティションの変更などにフリー版でも実用的なソフトです。

 ドライブの交換なんかは頻繁に行うようなことはあまりないので、購入まで至らない場合が多いかもですね。有料版で簡単に短い時間で済ますか、ひと手間が多くて時間がかかってもフリー版を使うかこの辺はユーザー次第かと思います。

 わたしの場合は「EaseUS Todo BackUp」をパッケージ版で購入しています。購入自体は2年前でバージョンは現在の2つしたです。ソフト自体は直接開くことはないのですが、システムのバックアップは1ヶ月おき、直前の作業ファイルは1日おきぐらいに自動でバックアップするように設定しています。

 ちなみに購入に関しては、公式、Amazonや量販店HPからダウンロード販売、店頭でのパッケージ販売があります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました