雑記帳#4〜MacBookAirの2ヶ月使ってみてどうよ?・文章関係の入力強化してみよう・ブログの問題と解決 | SabamiMania(サバミマニア)

雑記帳#4〜MacBookAirの2ヶ月使ってみてどうよ?・文章関係の入力強化してみよう・ブログの問題と解決

 記事にならないほどの小ネタや、ブログの日々の制作上のことなど不定期でまとめています。

※本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。また本ブログはGoogleAdsense、The Moneytizer、Amazonアソシエイトに参加しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

MacBook Air M2購入して2ヶ月目〜

 昨年12月上旬に新しいMacBookを購入して、現在バリバリ使っているわけですがトラブルもなく使っています。
 OSのバージョンが前のMacとは違いますが、ほぼ前使っていたMacと同じように使っています。バッテリーの持ちが良くなったり、Photoshopなどの少し重めの処理もサクサク動いたり、ソフトウェアのたり上がりが早くなったりしていますが、使い方に関してはほぼ前と変わらず。本体の厚みや重さが軽くなったぶん、持ち歩きが楽になった感じでしょうか。
 また自宅据え置き用にUSBハブもう一台買いました。自宅ではモニターに接続し、デスクトップ機のように使うため、ケーブル一本で接続できるようにしています。前使っていたMacBookProでは周辺機器をつなげるためのUSB、モニターケーブル、電源など複数のケーブルを接続していましたが、USB-Cケーブル1本で接続できるのは簡単で便利です。
 前までMacBookて、サブPCイメージだったのですけど、最近のMacBookって全然メインで動ける性能になっていたのですね。(時代的に)

 いつも使う必要なアプリケーションであるAdobeCC、officeやグラフィック系のソフト、フォントなど、作業に必要なものをいれて内蔵SSD 512GBの容量は半分ぐらい消費なので、SSD 512GB以上のサイズのモデルを購入して正解だったと思います。

 よくいわれるメモリを8MBにするか16MBにするかに関しては、グラフィック関係の少し重めの作業をする分には、特に遅延や不都合などは感じないですね。

テキストエディタ『 Ulysses』について

 「Ulysses」というテキストエディタを導入いたしました。この「Ulysses」はMacでのみ対応でWindows版はありません。
 今まではメモや文章・ブログの原稿は「Evernote」、「Word」、「Googleドキュメント」を使ってきたのですが、文章関係は「Ulysses」に統一することにしました。
 このソフトはサブスクで年額5,000円ちょっとお金はかかるんですけど、使い勝手や文章を書くことに特化した機能は一旦使うと手放せなくなる魅力があります。
 主な特徴としては、ドキュメント管理はEvernoteやMacOSに標準のメモに近いんですけど、一つのドキュメントとしてはなく複数の文章を、グループとしてくくって管理することができて、順番を変えたりすることができます。

 また見出しや強調するすような加工は、文章頭に記号を入れることによってキーボードのみで設定できます。例えば、見出しの場合は「#」を入れることによって見出しになります。「#」の個数によって「タイトル」、「見出し」、「小見出し」‥のように設定することができ、マウスを持ち替えずに設定が可能で文章作成に集中することができます。文章作成後は、「Word」や「ブログ」などに「Ulysses」で作った文章は目的に応じて書き出し可能です。
 そしてソフトウェア自体がすごく軽いので、サクサク文章を書いていくことができます。
個人的に一番気に入っているところが、設定で行間や表示Fontの大きさを変えられること。これで書きやすい・読みやすい状態で文章を書いていくことができることですね。「Word」でもこの辺の設定はできるのですが、アウトライン表示した時に決まった形でしか表示できないんですよね。

作成文章、設定などはiCloudに保存してほかのMac、iPhone、iPadでも使用でき、自宅でも外出先でも同じ設定、作成途中でも別の端末で作業が可能です。
 年額5,000円で人によっては高めに感じるかもしれませんが、この使用感は使うとなかなか他のエディタに戻れなくなりますね。

 「Ulysses」はAppStoreでダウンロードできます。

 

Macの日本語入力プログラム「かわせみ3」を導入してみた

 日本語入力プログラムは、Macの場合、OSに付属するものと、無料で使用可能の「Google日本語」、現在サブスクの「ATOK」、買い取りの「かわせみ3」4つあります。「かわせみ3」は、YouTubeや雑誌、ブログなんかではあまり取り上げられることがないのでご存知ない方も多いかもしれません。
 実は私もOS付属のもの、Google日本語、ATOK以外の「かわせみ3(2)」があることは最近知りました。というか正確には、販売元、名称変更されたことを知ったっていうのが正確なところですね。
 この「かわせみ」という日本語入力プログラムは、2000年以前のMacOS9以前からあった「EG BRIDGE」という日本語入力プログラムが元になっているようです。
 当時の開発元のエルゴソフトの「EG Word」というワープロソフトに同梱、または単体販売されていて、ATOKのMacintosh版より前にリリースしていたと思います。(Wikiで調べたら、日本語入力関係に関してはキヤノン販売がAppleの代理店をやっていた時代からあるっぽい)
 MacOSに標準で実装されていた「ことえり」という日本語入力プログラムはあったのですが、誤変換、動作がおもいことで、「EG BRIDGE」や「ATOK」にユーザーが流れた感じですかね。「EG BRIDGE」は動作が軽く「ATOK」程ではなくても変換に関しても問題はあまりなかった印象です。特に当時のPCやMacintosh(Mac)のスペック的に動作が軽いというのは重要でした。
 今回私は導入した「かわせみ3」は「物書堂」という会社が「EG BRIDGE」の販売・開発を引き継ぐ形で同社のweb上で販売されています。(詳しい経緯を知りたい方はWikiなどに情報があります)以下が実際に「かわせみ3」を使ってみた感想です。
 今まで使っていたATOKやGoogle日本語より予測変換が一度、変換入力したものならすぐに予測変換表示できる感じです。同じ事柄、同じ単語が文章中に多く出てくる場合はかなり高速で入力することができるようになります。
 ATOKやGoogle日本語から使っていた人は、最初のうちは少し長い文の変換ミスや誤変換、接続詞が漢字に変換されてしまうなど、多少使いにくさを感じるかもしれません。この辺は正しい文字に変換をすることで、かなり改善されていきます。使い込むほどに成長する日本語入力プログラムって感じです。
 ATOKやGoogle日本語で変換できているレベルの、「はやり言葉」、「IT系の専門用語」などは少し弱いような感じがします。(変換、ユーザー辞書に登録することで解決しますが)この辺も変換の履歴が多くなってくると、気にはならなくなると思いますが、、
 ユーザー辞書に関してはATOK、Google日本語で作成したものは読み込むことができるので、ほかの日本語入力プログラムからのユーザー辞書の移行が可能です。(一部加工する必要がアリ)

 まとめ的なものですが、「かわせみ3」はMac版のみです。Mac以外のOSには対応していません。一応iCloudで辞書などを同期できますがMacのみになりますね。
 サブスクではないので、購入後に別途お金はかかりません(将来3→4にバージョンアップした場合アップデートの料金はかかる可能性はあります)1ライセンス3,300円(3ライセンス分のファミリーパックあり)
 操作感については入力方式は、ATOKやほかの日本語入力プログラムに合わせることができるので、操作感については戸惑うことがないと思います。
 「かわせみ3」は MacOSのみという限られた環境のみですが、使うほどに使う人になじんでいく感じの日本語入力プログラムです。

 「かわせみ3」の購入は、販売・開発元の「物書堂」の公式からどうぞ。

https://www.monokakido.jp/ja/

 

【ブログ】問題と解決・LCP(Largest Contentful Paint)、CLS(Cumulative Layout Shift)の改善

 2022年の末にGoogle様から「LCPとCLSの数値が高いので直せや」メールが来ました。
 簡単にいうとLCPはwebページを開くまでの速度で、画像やタグなどが原因になります。CLSは広告など後から表示されるものによって、レイアウトが動いてしまうことで記事が読みにくくなる現象を数値化したもの。かなり簡単な説明ですが自分はそう理解しています。(検索すると専門的な説明が出てくるのですが、知識不足の私には理解が難しい)
 で、この辺の対応をしないと、検索順位なんかに影響が出るということで、年末年始にかけて対応することにしました。ちなみに現在では元の状態にもどって解決しています。

 LCPはその一年前(2021年)の同じ時期に同様の警告が来ていたので、画像データをすべて「webp」形式にして置き換えて解決したのですが、もしかしたら時期的になにかしらアクセスが集中するとか、そんな感じなのかもしれないですね。ちょうどレンタルサーバの契約更新時期だったので、一つ早いタイプのサーバに変更しました。

 CLSのほうは、上部にあった広告を、本文ネームに影響が出ない位置に、移動や削除するなどして対応しました。広告読み込まれる前にあらかじめ空きを作っておけば、動かない気がしますが、現時点ではやり方がよくわからないので保留。

 ブログの表示上の問題がある場合は、メールで計画がきます。またGoogle SearchConsole上の「ページエクスペリエンス」で確認ができます。修正されたかどうかもここで確認します。

12月上旬から始まって1月中旬ごろに解決した感じですかね。

 広告を減らしたり、下に移動したことで、収入とか変わるかなと思ったけどほぼ変わっていないですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました