PC、家電、ゲーム機のケーブルを収納・分別整理を簡単に | SabamiMania(サバミマニア)

PC、家電、ゲーム機のケーブルを収納・分別整理を簡単に

 PC、ゲーム機、スマホの充電、音楽機器などに使う大量のケーブルの整理に、苦労していませんか?Wi-FiやBluetoothでいくらかは無線で接続できるようになっても、充電に必要なったり、使いたいときに見つからなくなって新規に購入したり、ハードを購入時に付属してきたりして、ケーブルがどんどん増えていきますね。適当に保存しておくと絡まったり、使いたいときに「スグ取り出したり出来ない」、「コネクターの形状が違う」など無駄な時間がかかってしままいます。 今回はPC、家電、ゲーム機のケーブルを保存・管理を簡単便利にする方法やグッズをまとめてみました。

※本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。また本ブログはGoogleAdsense、The Moneytizer、Amazonアソシエイトに参加しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

ケーブルの種類・使用頻度で分ける

私の場合ケーブルは使用頻度や、使う場面などで分別しています。

 

保存・保管のみ(使っていないケーブル)

 基本破損したものや、確実に今後使わないであろうケーブルは処分しています。予備用のものがほとんどです。主にLANケーブル(長いもの・短いもの)・スピーカーなどのAVケーブル、 モニターケーブル(HDMI、DVIなどの古いケーブル)・PC周りの電源などのケーブル・古いゲーム機や機器などに使う特殊ケーブルなどです。特に頻繁に使う訳ではないのですが、中古のものを購入時の動作確認や、旧ゲームで遊ぶ場合に使ったりするので必要最低限で箱に入れて保存しています。

PC周りで使うもの

 USBケーブル(モバイルHDD接続やマウスなどの充電に使う)、ヘッドセットのオーディオケーブルなどですね。

持ち歩くもの

 iPhone、iPad「ライトニングケーブル」、「USBケーブル(Type-C、MicroUSB)の充電に使うケーブル。

 

 こんな感じですかね。「家で使う用」と「持ち歩き用」は同じケーブルであっても、忘れ物防止のため使い回しせずに2本用意しています。

 

長いケーブル・保存、予備のケーブルは袋で個別保存

 

 保存用の長いケーブルや頻繁に使わないケーブルは、1本ずつ透明な袋に入れて保存してます。こうしておけばケーブル同士絡まったりせずに取り出しができます。

 特殊なケーブルやアダプターは、袋の中に一緒にメモを入れておけば、使用するときに探しやすくなります。袋は口を閉じられる袋を100円ショップやホームセンターで購入して使っています。ケーブルの長さで袋のサイズは大中の2種類のサイズをつかっています。
 箱の中に仕切りを作って探しやすくしてもいいのですが、私の場合はそこまでケーブルの量が多くないので、適当に放り込んでいます。
 モニターやプリンター購入時についてくる使わないものや不要なケーブル類は、売却やリサイクルなどの時のために、付属品と一緒にまとめて保存しています。(特殊なものでなければ付属のケーブルなどは使っていないですね)モニターはアームを使っているので、台座部分と一緒に保存しています。

 

持ち歩くものや、頻繁に使うもの

 持ち歩くケーブルは基本モバイルバッテリーと接続するケーブル。PCも持ち歩く場合はプラス電源アダプタでしょうか。人によってヘッドホンのケーブルなんかですかね。以前はゴムで台紙に固定するタイプのものを使っていたのですが、鞄のよって入れ替え時にちょっと邪魔くさいので、いまは小さいジッパー付きの袋にまとめて入れています。
 ケーブルを束ねるものは、ケーブル自体にマジックテープ的なものがついているものがいいです。ケーブルから外れてしまうものは、使用時になくしやすいです。基本鞄に入れっぱなしになっています。

 

ケーブルを束ねるのに便利なアイテム

オーバンド たばね
 オーバンド(共和)は輪ゴムのメーカで有名ですね。私が使っているのは、缶に入ったタイプで5色(各24本)のものです。同じ値段でグラム売りの袋包装のものもあります。(袋入りのほうは1色のみ)

 使い方は束ねてヘッド部分に、引っかけるだけです。タブの部分を引っ張れば簡単に外すことが出来ます。

 

マジックテープ結束バンド
 100円ショップなどで売られているもので、持ち歩くもので使えば便利です。こちらは束ねるだけで、使うときにはケーブルから外れてしまうのですが、ケーブルをはさんで端をホチキスで留めてしまえばケーブルに固定できます。ケーブルにくくって固定出来るものもあるんですけど、少し割高ですね。

 

ビニールタイ(メーカーによって名称が違います)
 針金をビニールではさんだものです。束ねるものによって長さを自由にカット出来るので、便利です。取り外しが面倒なので保存用のケーブルに使っています。100円ショップや電気量販店のケーブルなどを扱う売り場などで比較的簡単に手に入ります。園芸などを扱うお店でも購入可能。PCの背面ケーブルのとりまとめにも便利ですよ。

 

トイレットペーパーの芯
 色々なところで取り上げられているので実際に利用している人がいると思いますが、トイレットペーパーの芯を箱に詰めておけば、ケーブルを束ねることなく差し込むだけです。充電用のケーブルなど頻繁に使うものはこれで整理しておけば便利です。

 

ケーブルタグをつける(おまけ)

 

 周辺機器のアダプターとかちょっと区別がつきにくいタイプのケーブルに使うと便利です。ケーブル自体にタグつける商品って色々あるのですが、個数の割に高価だったり、LANケーブルに特化したものだったりして微妙なかんじだったのですが、コスト的にも使い勝手的にもいい感じだったのがこちら。
 保存だけでなくPC周りのケーブルに使っても便利です。

 

まとめ

 PCとかゲーム機器などを趣味にすると必ずケーブル地獄に陥りリますね。特に古い機器は専用の特殊ケーブルが多かったり、USBの形状がたくさんあったりして。
以前と比べても無線で動くものが増えたはずですが、ケーブル自体は減っていないような気がします。。
 私は以前は「ケーブルを探す」+「絡まりをほどく」ということに時間を使って今しましたが、今は時間をかけずに目的のケーブルを探せるようになりました。
 今回は特に「オーバンドのたばね」の輪ゴムが個人的にヒットだったため記事にしてみました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました