PCや周辺機器、モバイル用品、バッテリーなど、家庭ゴミちょっと処分しにくいもの廃棄に困っていませんか? 大きさや種類によっては「燃えないゴミ」として微妙なもの、出せないものがあります。捨て方が微妙なものや、どこで処分するのかわからないものに関して記事にしてみました。ヤクオフに流す方法もありますが、今回は廃棄(捨てる)ことを中心にしています。
※本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。また本ブログはGoogleAdsense、The Moneytizer、Amazonアソシエイトに参加しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
廃棄とリサイクル
PCやその周辺機器など電子機器には、「家庭ゴミで出せる」、「家庭ゴミで出せない」があって機器によっては、メーカーやリサイクル業者などで処分しなければならないものもあります。モバイルバッテリーやバッテリーを含む機器によっては、また別の方法で処分する必要があります。
PCの処分
PCはメーカー品、自作で処分の仕方が違います。メーカー品はデスクトップ、ノートなどパッケージで販売されているものです。自作は個別にパーツごとに購入し自分から組立てたものです。いずれも「家庭ゴミ」としては廃棄できません。
メーカー品の場合の廃棄
「PCリサイクルマーク」がついているものは、製造したメーカーで引き取ります。(料金は無料ですが送料は必要)無い場合は回収資源化料金がかかります。2003年10月以前の古いPCに関しては回収資源化料金が必要です。メーカーが倒産したり国外の場合はリサイクル業者や量販店などで処分します。(有料・無料)比較的新しい機種等は中古で買い取ってくれる場合もあります。メーカーによって分解したものやパーツがないものは引き取りを拒否されることがあるようなので注意が必要です。
自作PCの場合の廃棄
組立てた上で廃棄する場合は、リサイクル業者や量販店などに持ち込み処分します。基本PCリサイクルマークがついていないPCと同じですね。ただし自作PCはCPU、メモリ、マザーボードなどのパーツを中古品としてジャンク系のショップ等に売却することが出来ます(故障・特殊なもの・古いものだと買い取り出来ない場合もアリ)
モニターの廃棄
モニターもPC同様の廃棄の仕方になります。液晶モニターであれば無料で引き取りも多いですが、ブラウン管のモニターはほぼ有料です。
分解して捨てる
PCを分解して燃えないゴミとしてパーツの状態で捨てることが出来ます。こちらは自治体ごとにルールが違う場合がありますので要確認です。ケースに関しては、中身を抜いた状態であれば粗大ゴミとして廃棄することが可能な場合があります。(わたしの住んでいる所では、問い合わせの結果可能でした。)
廃棄・リサイクル業者で無料廃棄
PCやモニターなど無料(送料のみまたは着払い)で引き取ってくれる廃棄・リサイクル業者があります。PC以外に箱の中に入るだけ周辺機器を詰め込んで宅配便で置くだけです。
ネットなどで検索すればいくつか出て来ると思いますが、送料がかかるので近所の業者を選びましょう。着払いOKだったとしても地域が限られる場合があるので回収エリアは要確認です。事前に連絡は必要なく直接送るだけでいい場合が多いですね。
PC処分時に注意すること
PC内のHDDやSSDなどの個人情報が残っているもの(残っている可能性があるもの)は、廃棄する場合に注意する必要があります。HDDなどの記録媒体は取り外して、業者に破壊してもらうか、PCを持ち込むリサイクル業者でHDDの破壊サービスの業者を選んだ方がいいですね。
囲み:HDD、SSDはフォーマットしてもデータが消えていない
ちなみに秋葉原のジャンク屋さんで、安価でHDDを破壊してくれるサービスをやっているところがあります。
周辺機器・ゲーム機の処分
電気店・量販店で携帯、ゲーム機、タブレットなどは無料回収できる場合が多いです。また店頭でチケットを購入し(処理料+配送費)自宅で箱詰めして回収してもらうサービスもあります。
小さいものなら不燃ゴミとし出すこともできる場合もありますが、自治体によってルールが違う場合がありますので要確認です。ただし不燃ゴミはバッテリーを含んでいないものになります。バッテリーを含んでいるものは量販店などにある小型家電回収ボックスなどで廃棄できます。(有料または無料)
プリンターやスキャナなどちょっと大きめの周辺機器は、粗大ゴミとして出すことが出来る場合もあります。(こちらも自治体によって違う場合もあり)電気店・量販店・リサイクル業者によっては有料の場合が多いですね。
モバイルバッテリー、ノートパソコンのバッテリー
モバイルバッテリー、パソコンのバッテリーのほとんどは「リチウムイオン電池」がほとんどだと思います。発火の恐れがあり危険物なので「リチウムイオン電池」は不燃ゴミや可燃ゴミで出すことはできません。量販店やショッピングセンターなどにある「リチウムイオン専用の回収ボックス」で廃棄することができます。「リチウムイオン専用の回収ボックス」は自治体や大きめの量販店、ショッピングモールのHP等で有無を確認できます。(店頭で回収の場合もあり)廃棄する場合はバッテリーの接点は絶縁テープで絶縁しておきましょう。
まとめ
PCや周辺機器の処分するごとに、毎回調べるのが面倒なので、今回まとめてみました。機器、パーツによって廃棄が面倒ですね。個人的にはまとめて捨てるより、いらないものは少しずつでも捨てていった方が良い気がします。
廃棄業者を使う場合は、ある程度信頼の置ける所がいいですね。料金体制が不明、処分の方法が不明な所は避けた方がいいです。
バッテリー関連は上にも書いたように発火の恐れがあるため、取り扱いには注意が必要ですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。